レッスン便り
2017年
1月
03日
火
初稽古
前のページへ
次のページへ
今年も初稽古は成人式のためのレッスンからスタートしました。
写真の帯結びは「はじらい」
立て矢を先に作っておくので、あっという間にできますよ。
今年は「帯結びの会」みたいなクラスもやってみたいなあと思っています。
2016年
2月
05日
金
西明石まで着付け出張レッスン
少し前に明石の生徒さんが、一番西の生徒さんと書きましたが、今日はもう一駅西までお稽古に伺いました。
三宮から西となると、とても遠いイメージがありましたが、実際には約1時間。京都へ行くのと同じくらいでした。
2016年
2月
03日
水
高槻まで着付けの出稽古に
暮れに振袖着付けのレッスンを受けてくださった美容室のオーナー様から、今度はご自身の着付けレッスンをご依頼いただきました。
お店の営業が終わってからなので、夜のお稽古になりますが、なじみのうすい土地で、節分の巻き寿司を売る声が聞こえる商店街を歩くのも、また楽しいものでした。
2016年
1月
22日
金
小学生の袴着付けのお稽古
小学生の卒業袴のお稽古をしました。
お孫さんに着せるためにと、かわいい振袖をご持参です。
どちらのきものにしようかと、悩んでおられるのも楽しそうなご様子。
ご家族の歴史がまたひとつ増えますね。
2016年
1月
14日
木
楽しく着付けのお勉強を
お正月気分もそろそろ終わり、本格的に今年のお稽古が始まりました。
今日は午前と午後に個人レッスンの生徒さんがおいでになりました。
お二人とも、のんびり・ゆっくりがご希望なので落ち着いたスタートになりました。
2016年
1月
10日
日
振袖と変り結びのお稽古
明日の成人式を前に、生徒さんたちと振袖着付けと帯結びのお稽古をしました。
そのあとは、お預かりしているきものの下準備。
どうか、お嬢様方が素敵な新成人に仕上がりますように…。
2016年
1月
08日
金
今日のお稽古 1/8
成人式を直前に控えて、生徒さんからSOSが入りました。
ひとりで練習していると、だんだん不安になってくるんですよね。
よくわかります。
もう一度、さいごのおさらいをしました。
2015年
12月
19日
土
変り結び「天津風」のお稽古
来年の成人式で振袖着付けのデビューをされる生徒さんと、変り結びのいろいろをお稽古しました。
いくつかのパターンと、「あれれっ」となった時の修正の仕方など…。
複雑そうで簡単な「天津風(あまつかぜ)」の帯結びがお気に入りです。
2015年
12月
13日
日
大分・別府
大分空港に着きました。今日は夜まで大分市内でお稽古の予定です。
迎えに来てくれた生徒さんが、「ちょっと寄り道しましょう」と別府
に立ち寄ってくれました。
ここは鉄輪温泉、こんな風にいたるところ蒸気が出ているんですよ。びっくりしました。
2015年
12月
10日
木
今日のお稽古 12/10
今日は午前と午後にお稽古がありましたが、まったくタイプの違うお二人でした。
個性豊かな生徒さんたちに、こちらがお教えする以上に沢山の事を教えていただきながら、毎日楽しくお稽古しています。
2015年
12月
06日
日
今日のお稽古 12/6
午前のお稽古は、急にきものに目覚められたとおっしゃる生徒さん。
ゆっくりお稽古を楽しみたいとのご希望でした。
やっと半幅帯まで進まれましたが、まだまだ長襦袢に悪戦苦闘しておられます。
でも心配しないで。
不思議なことに、本当にある日突然できるようになりますから。
2015年
12月
05日
土
今日のお稽古 12/5
生徒さんが「このきものに、どんな帯を合わせたらよいのかわからないんです」とお持ちになりました。
帯合わせによってちょっとしたお出かけからセミフォーマルまで、幅広く着ることができそうな附下げです。
沢山の組み合わせができたのに、うっかり写真を撮り忘れてしまいました。
2015年
12月
01日
火
十三参り
十三参りは数え年13歳のこどもが虚空蔵菩薩に知恵を授けてもらいにお参りする行事です。
女の子は、初めて大人の寸法のきものを着るとされていますが、こどものしるしにまだ肩上げは残したままにしておきます。
2015年
11月
21日
土
10代の振袖
今日おいで下さったのは、このお正月、中学生のお嬢様に振袖を着せたいとおっしゃるお母様。
2年ほど前に十三参りにお召しになった一揃えをお持ちになりました。
まだまだ幼さが残る10代のお振袖は、初々しさを感じさせる着付けができるといいですね。
2015年
11月
10日
火
七五三のお母様 神戸教室
神戸教室では、七五三やお宮参りのお母様の着付けを練習しました。
お持ちになられたきものは、生徒さんが若いころにお召しだったものだそうですが、今でも全く古さを感じさせない素晴らしいきものでした。
モデルになってくださったお二人も、きれいなきものでウキウキ楽しそうです。
2015年
11月
06日
金
七五三の着付け
七五三の季節ですね。
今日は、お参りに行かれるお母様の着付けをご依頼いただきました。
サーモンピンクの付下げが、若いお母様にぴったりとよくお似合いでした。
このきものは、そのまたお母さまも七五三のお参りにお召しになられたものだとか…。
代々受け継いでいけるのが、きものの良いところですね。
2015年
11月
02日
月
お受験ママ
今日は、着付け国家技能検定の試験日。
ここ2~3年の間に、生徒さんたちの中で受けようと思う方は全員合格してしまったので、今年の受験生は数えるほどしかおられません。
毎回試験に付き添っていくわたしは、生徒さんたちから「お受験ママ」って呼ばれています。
2015年
10月
04日
日
留袖モデルを有難うございました
今日のお稽古は、お二人が相モデルで留袖着付けの予定でしたが、クラスの違うKさんがモデルを申し出てくださいました。
おかげで二人ともたっぷりお稽古できました。
クラスを超えてみなさんが仲良くしてくださっているのが、とてもうれしいです。
2015年
8月
17日
月
好きなことをお稽古してください
今日は仲良しさんお二人のクラスです。長くお稽古を続けてられるうちには、各々のやりたい事が変わってきたりもします。
違う内容のレッスンをお互いに見ながらというのも、なんだか楽しそうです。
どうぞなんでもやりたい事、リクエストしてください。
2015年
8月
06日
木
長いお付き合いになりました
今日は珍しい方がお稽古に来てくださいました。
20代の頃から毎週、夜のレッスンを受けてくださっていた生徒さんです。
お稽古が終わる時間になると、必ずお父様がお迎えにこられて…。
一目見て、大切に育てられてきたのがわかるお嬢様でした。
2015年
8月
03日
月
NHKドラマ「まれ」に学ぶ その2
今日は神戸での着付け講習会でした。
帯揚げが苦手な着付け師さんに、ベテランの先生がおっしゃった言葉「あと200回やってみて。きっと上手になるから」に思わず「そうそう」と頷いてしまいました。
2015年
7月
30日
木
おかえりなさ~い
お友達三人で始まったこちらのクラスですが、お一人が外国で暮らすことになって、今は残った二人で着付けのお稽古を続けておられます。
引っ越された方も、帰国時には必ずレッスンに参加してくださるので、そんな日のお稽古場はとっても賑やかです。
2015年
7月
24日
金
帯揚げのお稽古
梅雨が明けて、毎日暑い日が続いています。
白地の越後上布に上原美智子さんの帯を合わせた今日の生徒さんは、とても涼しげに見えます。
「夏のきものは人様のために着る」とはよく言ったもの。
暑さをひととき忘れそうになりました。
2015年
7月
22日
水
変わり結びの練習基礎の基礎ー四つひだ
変わり結びのお稽古をリクエストいただきました。
簡単なひだ折りがきちんとできる事。
そのひだを使って、帯結びをいくつも展開できること。
手順を覚えるだけでなく、美しい仕上がりを目標にしていきたいと思っています。
2015年
7月
04日
土
本日のお稽古は留袖着付け
(厚生労働大臣認定)一級着付け技能士の資格を取られた後も、引き続きお稽古にいらっしゃっている生徒さんのレッスン日です。
日によって、ご自身の着付けを見直してみたり、人に着せてみたり、課題をつくりながらお稽古しておられます。
2015年
6月
27日
土
ボディを着せ替え人形に…
ずっとご自身の着付けを練習されていた方が、今日はボディに着せてみたいとおっしゃいました。
人に着せてみると、いつもとは視点が変わるのでそこから上達される方も多いですよ。
2015年
6月
25日
木
NHKドラマ「まれ」に学ぶ
パティシエを目指す女の子が主人公の「まれ」。
「先生、今日はご覧になりました?」お稽古中に時々話題になります。
毎日楽しみに見ていますが、着付けと同じよねえと思う場面がよくあります。 たとえば…
2015年
6月
23日
火
きもので読み聞かせ
今日のお稽古は、5月から着付けのお稽古を始められた生徒さんです。最近はいつもきものでお越しくださいます。
ご家族、特にお嬢様がきもの姿をとても喜んでくださるとか。それってとても張り合いになりますよね。
2015年
6月
21日
日
生徒さんの美しい着姿
生徒さんに5月のお琴の会での写真を見せていただきました。
演奏が終わった後での着姿だそうですが、美しい着付けです。
ご自分にお似合いの着方がわかってこられたようで、とても嬉しいです。
2015年
6月
09日
火
おすすめはモスリンの腰ひも
はじめてさんたちのお稽古が始まりました。
1回目は小物の準備と扱い方・きもののたたみ方からスタートしました。
お手持ちの物でお稽古していただきますが、少しずつ使い勝手の良いものもご紹介していきたいと思います。
2015年
5月
30日
土
単衣のコーディネートレッスン
生徒さんがコーディネートレッスンのための一揃いをお持ちになりました。
同じ取り合わせでも、身に着ける時期によって小物の素材や色目が変わります。
今日はそんなことをお稽古しました。
2015年
5月
23日
土
からだがきものを覚えている
長年通ってくださっている生徒さんが、お友達と一緒にお越しくださいました。
美しい方だなあと思っていたら、なんとお若いころはきもののモデルさんをなさっていたとか。
2015年
5月
14日
木
「一 髪・二 化粧・三 衣装」
女性を美しく見せてくれる一番の要素は髪かたち、二番目が化粧、次が衣装といわれます。
お稽古の時にもよくお話しするテーマです。
ついついきものや帯に目が行きますが、ヘアとメイクに少し気を配るだけで、着姿がうんと変わります。
2015年
5月
05日
火
着付けの教科書ー「森田空美のシンプル美着付け」ー
師匠の森田先生にはたくさんの著書がありますが、
その中でこの本は特に「着付け」にテーマを絞ってつくられた
ものです。
教室の副教材として、いつも手元に置いて読み返しています。
2015年
5月
04日
月
コーディネートレッスンは楽しい
コーディネートで大切なのは、「その色をさすことで、きものや帯がきれいにみえるかどうか」だそうです。
ある日のお稽古風景です。
小物の取り合わせを思案中の生徒さん。
季節の藤の染め帯には、どんな色を合わせましょうか。
2015年
4月
21日
火
神戸教室 「自分で着たり、人に着せたり」
三宮でのお稽古は、仲良しが集まってのグループレッスンです。
一通りご自分で着られた後は、相モデルで着せあってみました。
写真は生徒さんが着せられたものです。
衿元がとてもきれいにおさまっていますね。
2015年
4月
11日
土
浦野理一「きものの色と文様」
大好きな浦野先生の色がいっぱい。
本というよりは資料集と言った方が良いかもしれません。
いつも大切に想っているお友達がプレゼントしてくれました。
大好きと大切が一つになったかけがえのない一冊。
いえ一箱です(笑)
2015年
4月
11日
土
宝塚「花の道」では山吹が満開です
今日の生徒さんは時々遠回りして、
花の道から大劇場をぐるっと回ってお稽古に来られます。
特に今頃の季節のお散歩は気持ちいいですものね。
桜が散り始めたと思ったら、もう山吹が満開です。
2015年
4月
02日
木
親孝行のきもの
生徒さんたちに「お稽古を始めたきっかけは?」
とお聞きすると、一番多いお答えが「親孝行をしたくて…」
「母が用意してくれた着物を着たい」
「母が着ていた着物を着たい」
表現は色々ですが皆さん思いは同じ。
2015年
2月
10日
火
2月のお稽古場風景
立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。
今月は京都できもののパーティーがあります。
出席される方々は、やわらかもののお稽古に余念がありません。
きものや帯・小物まで、コーディネートにあれこれ悩むのも楽しいひとときですね。
腰紐1本だけでの着付けをお稽古されている方は、パーティーでは色留袖に挑戦です。
無事にその日を過ごせたら、とても自信になりそう。
昨年は技能検定のために他装のお稽古ばかりだった皆さんも、久しぶりに自分の着付けを練習中。
緊張が解けたのか、のんびりとお稽古を楽しんでおられます。
暖かくなったら是非きものでお出かけしましょう。