「杜鵑草(ほととぎす)」の帯と衣更え

次のページへ


白納戸色の古代縮緬に、杜鵑草模様を染めた名古屋帯。浦野理一作。

「杜鵑草(ほととぎす)」。

花びらの斑点がほととぎすの胸の羽毛の模様に似ているところから名付けられたそうですが、とても渋い花です。

地色を澄んだ秋空のような白納戸色にしたことで、少し華やかな帯になりました。

 

毎年10月になると締め始めます。


決まりごとでは、今日から袷のきものになりますが、最近は正式な場以外では「暑ければ単衣、寒ければ袷」と体感温度に合わせて着るのが一般的になってきました。

 

今年も、まだしばらくは単衣で過ごします。

 

長襦袢は今月いっぱいは単衣です。

芝崎重一さんの墨紺座繰り紬のきものに、ブルー地に「杜鵑」の花を描いた染め帯を合わせています。

きもの  墨紺単衣座繰り紬(芝崎重一)

帯    「杜鵑草((ほととぎす)」染め名古屋帯(浦野理一)

長襦袢  未来襦袢

半衿   塩瀬

帯揚げ  変わり縮緬